神鋼商事メタルズ株式会社

加工品

協力会社と連携し、お客様の要望に叶った製品をお届けいたします。

加工Processing

切断加工

丸鋸、バンドソー、コンターマシン、レーザー

素材の形状に応じて様々な機械を使用し、決められた寸法に切断します。

スリッター

スリッターマシンを使用し、ほどいた元コイルから指定した幅を切り出し、再度コイルとして巻き上げます。
メーカーでは対応しきれないサイズ、少ロットでの対応が可能です。

切削加工

旋盤加工

回転させたワーク(被工作物)に切削工具を当て切削を行う加工です。主に丸物形状の加工に適しています。

フライス加工

切削工具を高速で回転させながら、ワークを削る加工です。主に角形状の加工に適しています。
プログラムにより切削工具の交換を自動で行い、複雑な加工が出来るマシニングセンターと呼ばれる加工機もあります。

面取り

切削加工されたワークの角部分を除去し、鋭利な部分をなくし、滑らかにする加工方法です。

研削加工

円筒研磨

砥石を円形ワークの外周に押し当てて研磨・研削する加工方法です。筒状の外周を高精度に加工できるのが特徴です。

平面研削

砥石をワークの平面に押し当てて研磨・研削する加工方法です。高い平面度・平行度を実現する加工方法です。

その他の加工

放電加工

石油などの絶縁性液体の中で、放電現象による熱でワークを溶かし、狙った形状に加工する方法です。
電気を通すワークであれば、加工可能であり、高精度に仕上げる事が可能です。

プレス加工

プレス

ワークを金型にあて、プレス機で圧力を加える事により、金型の通りに打ち抜く加工です。
クッキーの生地を型で抜くイメージです。

板金

プレス機や溶接を使用し、板形状から箱形状等、様々な形状に成形する加工です。5㎜くらいまでの板厚に適用します。
PCや白物家電の筐体に使用される事も多いです。

曲げ

金属の板や管を曲げる加工方法です。ベンディング加工とも呼ばれます。
曲げ加工の種類は多くあり、必要な形状にするために複数の曲げ加工を施したり、何種類もの金型を使用して曲げたりすることもあります。

鋳造

重力鋳造

溶かした金属(溶湯)を型に流し込み、常温にて冷やし固めて成形します。圧力をかけずに重力のみで型に流し込み鋳造する事から、
重力鋳造と呼びます。鋳造はその歴史も古く、大仏も鋳造で作られています。

低圧鋳造

重力鋳造とは異なり、溶湯を保持炉内からガスなどの圧力により低速で金型に流し込み成形します。
溶湯が圧力により下から上にゆっくりと流れることで巣の原因となる気泡の発生も抑えられ、高品質な製品が得られます。

ダイカスト

低圧鋳造より更に高速に充填し、高圧をかける事で成形します。高品質製品の大量生産に適していますが、専用金型が必要となり、
初期費用がかかるため少量生産には不向きです。身近な例ではミニカーのボディが亜鉛合金のダイカストで作られています。

ロストワックス

蝋を利用した鋳造方法です。加工が簡単な蝋で原型を作り、原型を石膏、セラミックなどで覆い、焼き固める事で蝋が溶け出して
中に空洞が出来ます。空洞に溶湯を流し込み、冷え固まったら型を壊して製品を取り出します。
多種多様な金属部品が製作可能で、ジュエリーやゴルフクラブのアイアンもこの製法で作られています。

鍛造

自由鍛造

金属材料を叩いて成形する加工です。自由鍛造は専用の金型を使用せず、プレス機にて成形を行います。巣などの内部欠陥の低減や、
強度の向上を目的とします。金型を必要としないため少量生産に向いています。刀鍛冶をイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。

型鍛造

上下1組の専用金型の間に材料を入れ、プレス機で成形します。 同一形状の製品を大量生産することに向いており、迅速に成形を行う
ことが可能です。専用金型が必要となり初期費用がかかるため、少量生産には不向きです。


その他Others

表面処理

めっき

金属や樹脂などのワークを溶液中に入れ、表面上に金属の皮膜を作り出す加工方法です。皮膜を作り出すことで耐食性・熱特性・摩耗性等の
各種特性を付与する事が出来ます。車のドアノブやミラーには傷や錆に強い亜鉛やクロムのめっきが施されている事が多いです。

アルマイト

アルミニウムの表面に陽極酸化皮膜を作る処理のことです。 アルミニウムを電解処理して表面に酸化アルミニウム被膜を作ることにより、
アルミニウムの耐食性・耐摩耗性の向上、および装飾その他の機能の付加を目的として行われます。

塗装

ワークの表面に塗料を塗り、乾燥させて色を付与するという表面加工処理の一種です。様々な色を付けられるだけでなく、材質表面を覆う
ことで防錆効果も期待できます。塗料を塗布した後に乾燥炉で熱硬化させる焼付塗装や、電気を使ってワークに塗料を定着させる静電塗装、
電着塗装があります。

接合

溶接

接合したいワーク間に熱を加えて接合する方法です。材料、厚さ、必要強度、精度、コストに応じて使い分けを行います。
TIGやMIGと言ったアーク溶接や、YAGと言ったレーザー溶接、真空中で行なう電子ビーム溶接などの種類があります。

ろう付け

ワークより融点が低いろう材と呼ばれる合金を熱で溶かし、接着剤の様にワーク同士を接合する方法です。
ろう材には銀、銅、アルミなどを主成分とする物が使用されます。はんだ付けもろう付けの仲間です。

拡散接合

ワーク同士を融点以下で加熱、加圧し、原子レベルでの金属結合をさせる接合方法です。接着剤やろう材を使用をせず接合する事もでき、
異種金属同士の接合も可能です。

摩擦攪拌接合(FSW)

回転させたツールをワークに押し付ける事により、摩擦熱で軟化させ、混ぜ合わせて接合します。
複雑な形状の接合には不向きですが、接合部の強度低下が少なく、また異種金属同士の接合も可能です。
とてもかみ砕いて表現すると、粘土同士をこねてくっつけるようなイメージです。


お問い合わせ

当社商品・サービスに関するお問い合わせ

本社:〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-1-14

FAX:03-3492-2245

copyright (c) 2024 SHINSHO METALS Allrights reserved.
ページトップへ戻る